【福島県】阿武隈の紅葉漬|福島紅葉漬株式会社

【福島県】阿武隈の紅葉漬|福島紅葉漬株式会社

2021/11月/17

〇福島紅葉漬株式会社と阿武隈の紅葉漬の誕生

福島紅葉漬株式会社は、1963年(昭和38)に設立されました。
それまで紅葉漬は、県北地方の魚屋各店が独自の製法でそれぞれ作っていた保存食でした。ところが福島紅葉漬株式会社の創業を機に、全国の人々に向けて町の名物として販売していこうと話がまとめられ、今に至ります。
福島県の県北地方阿武隈川流域では新鮮な鮭が多く漁獲されていました。この地域では秋に開催されるお祭りで、鮭を使ったごちそうを食べるのが昔からの風習です。また、福島県は土地が広く海沿いだけではなく内陸部もあるため海でとれる魚がなかなか手に入りません。一方で、阿武隈川の流域では鮭が大量にとれますので、福島の方々は海の幸のかわりに、川の恵みを加工して食べていました。とはいえ昔は、食品を保存するための冷蔵庫がない時代です。先人は、阿武隈川流域でとれる鮭をどのように調理し保存すべきかと、試行錯誤を重ねました。その結果誕生したのが、生鮭と麹を使用した阿武隈の紅葉漬です。

〇昔ながらの手作業でつくられている紅葉漬 

 紅葉漬は、漬けこみの段階に鮭の皮まで使用するという、昔ながらの製法でつくられています。魚の皮をはいだり、魚を裁断したりする作業以外はすべて手作業です。たとえば魚の身おろしや骨とり、撹拌、漬けこみは手作業によって行われます。鮭と麹と塩を混ぜあわせる「撹拌」の作業では、直径60cmから70cmにもおよぶ金属製のたらいのなかで、材料をかき混ぜています。創業当時からほとんど変わらぬ製法でつくられてきた紅葉漬。あえて変わった点をあげるのであれば、漬けこみに用いる「たる」が変更されました。
 以前は鮭を漬けこむのに、陶器製の焼酎がめを使用していましたが、今は1度により多くの鮭を漬けこむため、20kgのポリタンクに入れています。材料を漬けこみ、熟成するまでに要する期間は2カ月ほどです。とはいえ日数はあくまでも目安で魚の漬けこみ具合を見て、次の工程に移るかどうかを判断しています。ひと樽、ひと樽に真心をこめて製造された紅葉漬は、鮭と麹の香りを存分に楽しめる絶品です。お酒のおつまみとしてだけでなく、炊きたてのご飯に紅葉漬を入れるのもおすすめです。

 

〇安心・安全をモットーに、今後はあらたな商品を開発する 

 製品づくりにおいてのモットーは「安心・安全」です。計量や袋づめは手作業でおこなうほか、鮭の熟成具合を常に目視で確認しています。日頃から従業員に対し、年間に何千、何万個と商品を製造していますが、お客様に届くのはそのうちのひとつ。それが全てであると伝えているそうです。このように品質管理を徹底し、厳しい審査に合格した商品のみが市場に出ています。今後は看板商品・紅葉漬以外にも、セカンドラインを開発していくとのことです。そのため、新たな商品を作るにあたって、食品やパティシエなど異業種の人たちと意見交換をしています。これからも、異業種の人やお客様からのあらゆるご意見を吸収し、老若男女に愛される商品づくりを心がけていきます。 

〇取材者より 

 江戸時代から伝わる紅葉漬は、先人の知恵によって誕生しました。最初に商品が開発されてから今に至るまで、さまざまな苦悩があったと思います。取材をしてくださった大竹様をはじめ、福島紅葉漬株式会社のみなさまが、製品と向き合うひたむきな様子に胸をうたれました。ひとりでも多くの方々に、紅葉漬の魅力が伝わっていけばいいなと思います。 (取材・文:神埼寧)

◆会社情報

住所:福島県伊達市梁川町希望ヶ丘10

タグ 取材 福島