【東京都】たまの慶(純米大吟醸)|石川酒造株式会社

【東京都】たまの慶(純米大吟醸)|石川酒造株式会社

2022/1月/02

〇長い歴史と地域とのつながり

 石川酒造株式会社はもともと農業を行っており、米作りを本業としていました。酒造りは江戸時代に13代目が副業として開始し、戦後の農地解放をきっかけに、酒造りを本業とすることになりました。16代目は町長や日本酒造組合中央会の会長を務めるなど、地域と酒造りに広く関わってきました。その姿勢は18代目、石川彌八郎さんが代表を務める現在も変わらず、酒蔵の敷地内にあるレストランはいつも地域の方がランチを楽しんでいる様子が見られます。

石川社長

〇純米大吟醸「たまの慶」

 「たまの慶」は17代目の幼名「慶一郎」さんから一文字を受け継ぎ、「慶」と名づけられました。昭和後期から発売されたこのお酒は当時から売れ行きがよかったそうで、現在まで長く愛されているお酒です。今でこそ純米酒は当たり前に造られていますが、アルコールを添加せず造らなくてはならないため、純米酒造りは大きな挑戦でした。伝統を守りながらも新しい商品を開発し続ける姿勢は、今も昔も石川酒造の酒造りに現れています。

〇オリジナルの喜びや体験を提供したい

 石川酒造は「酒飲みのテーマパーク」をコンセプトにしています。敷地内には蔵だけでなく、レストランや史料館が並びます。国から登録有形文化財に指定された建物を持つ歴史のある酒蔵です。石川酒造では早い時期から外国人観光客に焦点を当て、酒造を散歩できるプランを構想しました。新たに体験型ゲストハウス「酒坊“SHUBOU”-多満自慢-」もオープンさせ、都会で楽しめるマイクロツーリズムを新たに取り入れました。お酒を楽しんだ後、ゆっくりお部屋でくつろげるような新たなお酒の楽しみ方を提供していきます。

石川酒造外観

〇取材者より

 取材をした時期は緊急事態宣言が発令されており、お酒が提供できない日々が続いていました。ゲストハウスのオープンも、決断のいるチャレンジだったと思います。インタビューに応じてくださった石川社長は「今の時代だからこそできるサービスがある」と強い想いを語ってくださりました。これからも石川酒蔵のチャレンジを応援していきたいです。(取材:畠山真紀子、文:田中絵里)

◆会社情報

サイト: 【石川酒造株式会社】歴史ある地酒・地ビールを楽しめます
住所:東京都福生市熊川1番地